行ったのが9月の22日なのでかれこれもう2ヶ月弱経ってしまいました

駆け込み万博の熱狂で、早朝から突撃したにも関わらずものすごい行列でした
万博の入場者数をみたところ、どうやら9月22日は万博の全日程の中で最多の入場者数だったらしいです

大屋根リング、ニュースで見ていたのと実際に見るのとでは迫力が段違いでした
これだけの規模の木造建築は確かにすごいです
🇮🇹イタリア館
万博でもトップの人気のイタリアパビリオンに、朝一番で駆け込んだことで30分待ちくらいで入場できたのでめちゃくちゃラッキー (遅くなると6時間待ちもあったらしいとか)

特に事前知識も何もなく、展示物を見て雰囲気を楽しみました


産業技術の展示と芸術の展示がミックスされている感じ



これは結構有名なやつ




ミケランジェロさんの「キリストの埋葬」です
映画とかで見たことがある気がする


ピーター・ペルジーノという人の「正義の旗」という作品らしいです


イタリア車の展示もありました
僕は買うとしても国産車かドイツ車です

一番珍しかったのはおそらくこのダ・ヴィンチのアトランティコ手稿です
ゆっくり撮影はできなくて通り過ぎるだけでした
昼食
イタリア館を出た後はお土産ショップに行ったり他のパビリオンを眺めたり、万博会場全体の雰囲気を楽しみました


ガンダムもいました

めっちゃ和柄な建物もありました

お昼ご飯はベトナム料理です
他にもお店はありましたが、ベトナム料理のところは比較的空いていてすぐに入れました



みんな暑いからかミストエリアで涼んでいました

🇹🇲トルクメニスタン館

照りつける日差しを日傘でガードしつつ、トルクメニスタンパビリオンに向かいました
2時間弱は並んだ気がします
折りたたみの椅子と日傘がなかったら死んでたかもしれない
ほぼ行く機会もないような国ですが、この迫力ある映像も相まってものすごい人気でした


上の階ではトルクメニスタンの特産品の展示がありました


あんまり詳細を見てないんですが馬が有名みたいですね


西アジアのこの織物は結構惹かれるかもしれない
チュニジアパビリオンへ
トルクメニスタンパビリオンを出た後はコモンズを見ようと思いましたが、どこも混みすぎていて入館規制で入れませんでした




比較的入りやすそうなチュニジアパビリオンにきました

展示コーナーを抜けるとギフトショップエリアがありました
みんなお弁当のようなものを食べてましたが、これがなんなのかちゃんと見ないまま出てきてしまった

結構おしゃれな雑貨がたくさん並んでいました


このガラスコップのデザインに心惹かれて、妻といっしょに1つずつ購入しました

赤い帽子のおじいさんが金属ブレスレットのようなものに文字を掘ってくれるらしく、それに並んでいる人たちもいました

激混み大屋根リング
チュニジアパビリオンを出た後は大屋根リングに登って他のパビリオンを上から眺めました

並ばなくても入れると謳っていたインドネシアパビリオンも、それが話題になったせいでとても混んでました

夕日を見ようと大屋根リングに登ってくる人たちがたくさんいて、リングの1/4を周るのに40分以上かかりました


最多来場者は伊達じゃないですね、ディズニーとかとは比べ物にならない密度でした


最初に入ったイタリアパビリオンの屋上は庭園のようになっていて、大屋根リングから見ても綺麗です

夜の噴水ショーを見るために陣取ってる人たちで、大屋根リングの西側はめっちゃギュウギュウでした

でもちょうどライトアップされてきて、空のブルーモーメントも合わさっていい感じ
ポルトガルパビリオン

大屋根リングを降りて一息ついたらもうすっかり暗くなっていました
ここからは1つでも多くのパビリオンに入ったという実績を作るために、空いてそうなところにとりあえず入るという作戦で動きました
まずはポルトガルパビリオンです!

海との共存をテーマにしたような展示でした

このイラストを見た途端、文明堂のカステラを思い出して食べたくなってしまった🤤
南蛮貿易、美味しいものを伝えてくれてありがとうございます


なんかロープがめっちゃ垂れ下がってて、そこそこ重いのでぶつかると結構ダメージをくらいます
カナダパビリオンのフード

カナダパビリオンも入ってみたかったんですが、それよりもメープルソフトが食べたくてカフェの方に並びました

みんな結構チーズポテトみたいなのを目当てに並んでたっぽい


目的のメープルソフト買えました!
これが感動的な美味しさで、万博で食べたもので一番と言い切れる自信がある🍦 (そんなに万博飯を食べてないけど)
アラブ首長国連邦

さらにそのお隣のUAEパビリオンは待ち時間なく入れました

このしめ縄の柱のようなものを見た時、東南アジアあたりの国かなと思ったらまさかのアラブ

ドバイの高級リゾートのイメージしかなかったからまさかこんな展示だとは思ってなかった

いい意味で期待を裏切られたかもしれない
この機会に知れてよかった

カタールパビリオン
次はカタールパビリオンです
閉園時間が近づいてきて空き始めたから怒涛の追い上げです


カタールパビリオンも独特なビジュアル

映像展示とジオラマのような展示が組み合わさってるタイプ
カタールの紹介的な内容でした




ここのリゾートも一回行ってみたい

ベトナムパビリオン

↑フランス館やアメリカ館を眺めつつ、最後はベトナムパビリオンです。
ベトナムはドイツに行く時の乗り換えで行ったことがあるくらいですが、水曜どうでしょうの「原付ベトナム縦断」が好きすぎて思い入れが強いかもしれない
そしてバインミーが好き


ベトナムらしさあふれる赤が基調のカラフルな展示スペース



ベトナムもいずれ行ってみたい候補




駆け込みコモンズ
閉園まで残り15分くらいのところでコモンズに飛び込んできました

正直どこの国がどんな展示をしていたのか、ゆっくり見る時間はなくて覚えてないです笑

とりあえず写真に撮っておけばなんか見返せるだろうの精神で歩き回りました


閉園近くても同じようにギリギリまで見てる人たちも結構多かったですね






詳細は見れなかったけど結構満足感が高い!
帰りも思ったほど混雑しすぎていなくてよかったです!
万博行けてよかった〜〜

