台湾旅行 2日目🇹🇼

Food

またまた日が空いてしまったんですが台湾旅行の2日目のブログです。

天気は曇りでしたが、濡れるほどの雨には降られなかったのでセーフです!

1日目のホテルは安さの分、質がやば過ぎたので2日目はホテルを変更しました。

新ホテルに荷物を預けた後、小籠包を食べに移動開始しました。

鼎泰豐(ディンタイフォン)

鼎泰豐(ディンタイフォン)というお店に行ってきました。日本にも出店はしてますが、現地のはそれはそれで美味しいとのことなので!

日本人観光客が多いので雰囲気としてはなんか日本にいる安心感がありました。

このスープ、お肉がほろほろに崩れてとても美味しかった…
シンガポールに行った時もハマったんですが、空芯菜の炒め物がクセになる

エビの入った小籠包と普通の小籠包をいただきました!
普通の小籠包の方が皮に厚みがあった気がします!どっちも美味しい!
通路からは小籠包を大人数でテンポよく作ってるのが見れます。よく見ると小籠包の皮が空中を飛んでパスされてるのが写ってます。

お散歩観光

お腹いっぱいになったので、駅まであるきつつ、お土産探しに雑貨屋さん巡りもしてました。

台北駅です。中心となる駅だけあってとても大きいです。

クリスマス前ということもあって、駅の中に大きなツリーがありました。タンワンも日本と同じくこのへんの宗教観はゆるいらしい。

駅の中の広告とかお店、日本のものがたくさんあって不思議な感覚です。金子半之助があるのがびっくり!

途中で見つけた雑貨屋さん、「北海道の恋人」なるお菓子を見つけました!逆に日本にはこんなお菓子ないはず… (気になり過ぎて買った)

龍山寺

ここも有名な観光地のひとつ、龍山寺です。

お寺の装飾がすごいです。お寺とはいえ日本とは結構雰囲気も違います。

ここで筊杯(ジャオベイ)という半月型の木の占い道具を投げてお祈りをしてる人たちがたくさんいました。2つ1組で使い、神様に「Yes or No」のような質問をして神様の意思を伺うために投げてるのだそうです。

何も調べずに行ってしまったので眺めてるだけで通り過ぎてしまった。

お寺の奥もぐるっと周っていたら、スーパーカミオカンデみたいなものがありました。

魯肉飯を求めてさらに移動

龍山寺から徒歩でいけるところに、魯肉飯の人気店があるので行ってきました。

店内にとてもいい匂いが漂ってます。

きました〜!手前に写ってるのが角煮ご飯です。こっちがすごく美味しい!

もちろん魯肉飯も美味しい!大満足!

お昼過ぎなので空いてる方でした。

ホテルに戻って小休憩し、夜市へ

魯肉飯を食べた後、ちょっぴり予定に余裕ができたのでホテルに戻って小休憩をすることにしました。

商店街でわんちゃんたちがのんびりしていてのどかです。

夕方、暗くなってから行動再開です!

お土産探しに雑貨屋さんへGo!ホテルから徒歩20分くらいです。

小雨は降ってましたが、ずっと軒下を歩いていけたのでそこまで困らず。

お土産の雑貨屋さんに到着。おしゃれな小物がたくさんありました。

饒河街夜市(じょうががいよいち)

お目当ての屋台があり、台北の西側にある饒河街夜市にやってきました。

まずは夜ご飯としての胡椒餅(フージャオピン)の人気店に並びました。

釜の内側に貼りつけて焼いてます。

10~15分くらい並んで買えました!

胡椒風味がたしかにいいアクセントになっていてい美味しいです!

夜市をゆっくり通り抜けて、第2の目的のお店へ。

これは本物のイカ?

この巨大エリンギの焼き物みたいなやつがすごく気になりました。気になったけど今回は食べずにスルー。次回は食べてみたいです!

目的のお店に到着です。小明という大学芋の人気店です。

でも日本の大学芋とちょっと違って、芋ひとつひとつは小ぶりです。そして外側の飴がとてもカリカリしていて甘くて美味しいです!スイーツ感が強い!

杏仁豆腐

スイーツ系が続いています。こちらもお目当ての杏仁豆腐の人気店です。

日本でよく食べる杏仁豆腐を想像していたら全然違いました。甘さが全くない!!

食感はゼリーではなくて胡麻豆腐のようなまったりした感じで、トッピングのピーナッツがなかったら全く甘くないのでただの豆腐!!(妻はトッピングなしだったので少し苦しんでた気がする…ピーナッツを2人で分け合ってなんとか食べ終えた)

次はちゃんとトッピングをもっと注文します!

上にスクロール
タイトルとURLをコピーしました