【北海道旅行2025】 1日目

Gourmet

いざ北海道へ

結婚式もひと段落して、新婚旅行ということで3月の前半で北海道に行ってきました。

はやぶさに乗って東京から函館まで。妻の帰省で盛岡駅までは乗ったことがあったんですが、函館まで乗るのはお互い初めてです。

青森の雪景色を眺めながら、どのタイミングで青函トンネルに潜るのか知らなかったのでそわそわしてました。

青函トンネルも思った以上にあっという間に通過し、”試される大地”北海道に上陸です。(僕は初の北海道です)

最初はてっきり東京から函館駅まで直通だと思ってたんですが、新函館北斗駅が新幹線の終着で、そこから在来線で函館中心部に移動なんですね😅

はこだてライナーに乗って函館駅に着いた後、ホテルに荷物を預けて昼食にでかけました。

ラッキーピエロ

気になっていたお店「ラッキーピエロ」です。北海道全土にあるわけではなく、函館を中心としたエリアにしかない地域密着型のハンバーガーチェーン店です。

店内の雰囲気はなんとも例えが難しいテイストで、アジアンな感じもありつつ洋風な落ち着きもありつつといった感じです。

ハンバーガー、ドリンク、ポテトのセットを注文しました。ポテトはチーズソースとケチャップがかかっています。

ハンバーガーは定番かつ一番人気のチャイニーズチキンバーガーです。

タレの味付けがクセになるので、これは地元民もリピートするのがよくわかりました🍔

五稜郭訪問

ラッキーピエロを出た後、函館市場を軽く眺めつつ路面電車にのって五稜郭を目指しました。

五稜郭に踏み入る前に、まずは五稜郭タワーから眺めることにしました。

平日なのもあってそれほど混んではいなかったです。

思っていた以上に五稜郭までの距離が近く、持って行ったハーフカメラの画角だとどう頑張っても全体は収まらなかったです(スマホの広角レンズだとちゃんと全景入りました)

ジオラマ模型はハーフカメラの画角に収まりました。

反対側には先ほどまでいた函館駅前の方向を一望できます。

奥に見えてるのが函館山です。近くでみるとそこそこ高さがあるように感じるんですが、こうして遠景でみるとそこまで大きい感じはしないです。

五稜郭タワーを降りて、五稜郭に攻め入りました。お堀はまだ何割かが凍ってます。

でもほぼ水面に薄く氷の膜がある程度なので、氷上の歩行は無理ですね。

日本史の知識は中学で止まっているので五稜郭については全然詳しくないですが、五稜郭タワーでの解説などもあっていろいろ新しい発見がありました。

函館市熱帯植物園

函館山の夜景を見るにはまだ明るい時間帯なので、また路面電車に乗って函館市熱帯植物園に行くことにしました。

湯の川温泉駅で路面電車を降り、そこからは徒歩です。駅のすぐ隣に足湯がありました。

少し海側にいくと旅館がたくさん並んでいます。湯の川温泉は1650年代に開湯し、北海道でも最古の歴史をもつ温泉街なんだとか。海の景色もよく見えそうなので、機会があれば泊まってみたいです。

函館市熱帯植物園の名物、温泉に入るお猿さんたちです。

餌をもらうのに慣れて「はよ投げれ〜」と手招きするのもいれば温泉でぐったりしてるのもいて、和みます🐒

見てるとなんとなくわかるんですが、結構な高齢な猿さんばかりです。

ちゃんと熱帯植物園の中も観光しました。

北海道にきて熱帯の植物を鑑賞するのも不思議な感覚ですが、結構見応えがあって楽しめました!

熱帯の生き物もいました🦎

赤煉瓦倉庫で休憩

また徒歩で最寄り駅まで戻り、路面電車で爆睡しながら函館駅の方に戻ってきました。

赤煉瓦倉庫のあたりも観光しようと、海の方にやってきました。

夕暮れ時で、海も凪いでいて綺麗な景色です。

横浜の赤レンガほど人で混んでないのでちょうどいいですね(横浜が異常に混みすぎ)

赤レンガ倉庫内のビアホールで、ちょっと早めの晩酌。

ほくほくのじゃがバターを頼んだら、イカの塩辛がついてきました。これって北海道だと定番なんでしょうか?

最初すこしだけ懐疑的だったんですが、塩辛とじゃがバターのコンビが悪魔的な相性で、もっと塩辛が欲しいと思うくらい美味しかったです!!!

ビアホールを出た時はもうほぼ日が落ちていて、すごくいい感じの夜景スポットに変わっていました。

船着場も、ザ・港町という雰囲気になっていました。

100万ドルの夜景を目指して

赤レンガエリアから徒歩で20分ほどのところのロープウェイ乗り場を目指します。

途中で、お昼とはまた別店舗のラッキーピエロがありました。隣のお店も然り、不思議なオーラを放っています。

向かい側の自販機もクセが強いです。

ガス灯をイメージしたオレンジ色の街灯がすごくいい雰囲気を醸し出しています。

ロープウェイは20分ほど並んで乗ることができました。平日とはいえ、観光客でそこそこ賑わってます。

進行方向右後ろには洋館などのエリアがあって、ライトアップされているので建物ひとつひとつが結構しっかり見えます。

ロープウェイ乗り場は何も降ってなかったのに、山頂の方に登ってきた途端雪景色になりました。無事夜景が見えますようにと祈りながら乗ってました🚡

山頂に到着し、展望デッキから夜景を見る頃はほぼ雪も降っていなく、遠くまではっきりと見えました!

持って行ったレンズでは↑の写真の広さでしか撮れなかったので、家に帰ってからパノラマ合成したのが↓の写真です。画像をクリックすると全画面で開けます。

展望デッキは結構寒かったですが、100万ドルの夜景をしっかり堪能できました!

遅めの夜ご飯

駅前のホテルに戻ってゆっくりし、夜ご飯を食べに近くの大門横丁というところに行ってみました。

居酒屋さんが軒を連ねていましたが、求めているのは函館ラーメンです。

龍鳳という函館塩ラーメンのお店に入りました。

味噌ラーメンが好きなので気持ちが少し揺れましたが、せっかくなので黄金塩ラーメンのワンタンありのものを注文しました。

きました!3月のまだ寒い北海道の夜のあったかいラーメンは最高に沁みました🍜

初日、幸先の良いスタートを切れて大満足です!

上にスクロール
タイトルとURLをコピーしました