北海道旅行3日目、登別温泉からスタートです
くま牧場へ
まずは登別温泉といえばで有名なクマ牧場へ向かいました

温泉街を抜けて、ちょっとばかり急で息の切れる階段を登ってロープウェイ乗り場へ

ロープウェイに乗ってしまえば楽ちんです。後ろを振り返ると登別温泉街を一望できます。

すれ違うロープウェイを見てたらなんか怪しいのが紛れていました..どうやら鮭が干されてる🐟

くま牧場についた時間にちょうどアスレチックの建物内でショーをやってました。

思っていたよりも顔が大きくてびっくりです🐻

牧場内には小動物たちがいる建物もありました

でも1番の見どころはこの屋外でのクマさんへの餌やり体験かなと思います

牧場内の自販機で売ってる専用の餌を投げて渡すことができます

くまさん方も慣れたもので、投げられた餌を器用にパクッと食べます。
お客さんのコントロールが悪くて下に落ちてしまった餌は、近くでそれを狙ってるカラスに持ってかれてしまいます。


「餌をよこせ!」という前のめりな気持ちが体勢にも表れていて、4本ある脚のうち3本が柵からはみ出てしまってます

何ヶ所かくまさんを見れる外のエリアがあるんですが、別の場所では休日のおじさんのように寝っ転がってぼーっとしてるクマさんもいました

クマさんの餌やりショーが終わった後はアヒルのレースもやってました

クマさんの資料館も同じ敷地内にあって行ってみたところ、展望デッキから倶多楽湖(くったらこ)が見えました。
すごく綺麗なカルデラ湖で、時間があったらもっと近くに行ってみたかったかもしれない。

帰りのロープウェイに乗るタイミングで、行きの時にすれ違った鮭が干してあるゴンドラ(?)を見つけました。鮭とば1号という名前らしいです。
本物の鮭とばではなく、ぬいぐるみが干してあります。
札幌へGo
登別を後にして、北海道の中心地である札幌へ向かいます🚝

乗るのは函館から登別へきた時と同じく、特急北斗です。

最初は海岸近くですが、すぐに内陸方向へ進路を変えて日本海側に向かいます。

札幌のホテルに荷物を置いて、近場の散策に出かけました。
まず向かったのは北海道庁赤レンガ庁舎(旧本庁舎)です。中には入らず記念にちらっと眺めた程度で、今度は札幌時計台へむかいました。

これまで何度も「思っていたより迫力なくてがっかりするよ」とハードルを下げられていたのが逆に良かったのか、”思っていたより立派だ”と思いました😅
1階建てくらいの本当に小さい建物かと思っていたらちゃんと時計台と言われるだけの高さはあったので安心しました!

道路の反対側のテラスからも撮ってみました。
周りに高層ビルがあるのがいけない気がします。おそらく住宅街にあったら結構な大きさで目立つはず。

時計台を見た後はさっぽろテレビ塔を横目に見ながら、夜ご飯のお店へと向かいました。
当初はGARAKUという人気のスープカレー屋さんに行こうとしたんですが、かなりの行列ができていて断念しました。
少し距離はあったんですが、RAMAIという別のスープカレー屋さんまで散歩しました。


着く頃にはもう暗くなってしまっていたんですが、RAMAIは並ばずに入ることができました。
スープカレーというものが札幌発祥だとは思っていなかったので、それを知ってからは俄然「本場で食べなければ」という気持ちが強くなってました。

素揚げした野菜がごろごろ入って、ジャスミン米と一緒に食べると薬膳のような感じもして、とても美味しかったです🍛!
思っていた以上にスープカレーを気に入ってしまって、帰りに寄ったドンキホーテでGARAKUのレトルトのスープカレーを買いました笑

札幌の定番撮影スポットのすすきの交差点も通りながら、ホテルへと帰りました。

水曜どうでしょうが大好きなので、どこかにonちゃんとか大泉さんがいないかな〜と思って歩いてたんですが、高望みしすぎですね。

と、思っていた矢先にホテルの手前でonちゃんが壁にはめ込まれているのを見つけました!
びっくりしていたら実はそこがHTBのビルでした笑
下調べをしていなかったんですが、宿泊していたホテルの徒歩300mくらいのところがHTBだったというオチ!

せっかくなのでビルの方を通ってみたら、まさかの、まさかのシルエットが!!!

onちゃんだ〜〜〜!!!と大興奮して激写📷
札幌初日にして生のonちゃんを見れて最高にラッキーでした!!